イベント開催情報

「Copilot実践セミナー【入門編】」を星槎道都大学の先生方向けに開催しました

株式会社dottでは、星槎道都大学の先生方を対象に 「SD研修 使い方で差がつく!Copilot実践セミナー【入門編】」 を実施しました。

本セミナーでは、AIや生成AIの基本理解から、Microsoft Copilotを教育現場で活用するための実践的な方法まで幅広く体験していただきました。

セミナー概要

・対象:星槎道都大学の先生方
・タイトル:SD研修 使い方で差がつく!Copilot実践セミナー【入門編】
・主な内容
  ◦ AIとは何か
  ◦ Microsoft CopilotとChatGPTの違い、最新の活用機能紹介
  ◦ 深津式プロンプトを使った効果的な指示の出し方
  ◦ 逆質問で最適解を導く方法
  ◦ 授業支援・業務効率化につながるAI活用事例
  ◦ 生成AIのリスクと著作権

今回の研修は、単なる知識習得にとどまらず、先生方が日常的にAIを活用できるよう「具体的にどう使うか」に重点を置いた構成としました。

参加者の声

セミナー後のアンケートでは、参加された先生方から大変高い評価をいただきました。

「とてもわかりやすい話し方で、AIの活用の仕方を学べました。具体的なプロンプトの出し方など、積極的に活用していきたいと思います!」

「調べ物や議事録作成程度でしか使用していなかったが、他の用途での使用のコツがわかった。」

「AIを使用するために必要なのは、言語化能力というワードがストンと自分の中に落ち、そこから理解がしやすかった」

「AIの活用方法や法律に興味があったため、具体的なプロンプトなどの紹介や、リスクとしての現在のAIを取り巻く著作権法等の事を知れてよかった」

「本当に満足度の高い研修でした。自分の知らない事、知っていても漠然としていたことを明確にしてもらえて学びが多かったです。著作権に関しても、私を含め全教職員が気になっていた所を的確に解消してもらえたと感じています。」

AIは教育の現場においても大きな可能性を秘めていますが、その一方でリスクや依存の課題も存在します。本研修では、こうした点も踏まえつつ「まずは使ってみること」の重要性を共有しました。

AI人材育成教材「AI STUDIO」

専門学校・大学向けAI人材育成教材「AI STUDIO」は基礎的なAIの知識だけでなく、実務で活かせる内容をカリキュラムとしてまとめております。将来AIエンジニアを目指す学生は当然として、様々な分野の学生に対してAIを自分の進路の業界に合わせて学ぶことができる教材です。

AI STUDIOの特長
・わかりやすい教材:AI初心者でも基礎から着実に学べる
・実践的なカリキュラム:開発プロセスや事例を通じて、現場で役立つ知識を習得
・最新情報への対応:急速に進化するAI技術にあわせ、随時アップデートを実施

また、今回のようなセミナーを学生向けに行うことも可能ですので、ご希望の方はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。