よくある質問

AI STUDIO に寄せられるよくある質問を掲載しております。

よくある質問

AI STUDIOはどんな学生向けの教材なんですか?

AI STUDIOは以下の3タイプの学生に向けた教材です。 「for文系」→いわゆる非IT系の学生に向けた教材です。AIの基礎リテラシーやビジネスシーンでの活用方法、著作権や生成AIの使い方など幅広い内容を学べます。 行政機関や民間企業、商工会議所などのセミナーで広くAIに関するセミナーを行っている講師やAIプロジェクトのプロジェクトマネージャーが教材を監修しています。 「for理系」→情報系の学生に向けた教材です。主にAIをシステムに組み込む方法を学びます。例えばChatGPTのAPIを組み込んだチャットボットの開発などです。 現役のエンジニアが教材、教材内のコードを監修しています。 「forエキスパート」→情報系の中でもさらに高度な内容になっており、AIそのものの開発を学べる教材です。現役のAIエンジニアが教材、教材内のコードを監修しています。

授業を行う前に一度教員向けの研修をやってもらいたい

AI STUDIOでは出張セミナーの開催も行っております。 研修の内容は各学校様のニーズに合わせてご提案するので、一般的なAIの紹介で終わる研修ではなく、1校1校の課題や要望に合わせた内容を実施可能です。 出張セミナーについての情報はこちらにまとまっているので、ご覧ください。

学科やコースがAIと全く関係ない分野なので学ぶ必要は無さそうなのですが…

今後、AIの知識はパソコンの基礎的な使い方と同じくらい汎用的になり、あらゆるビジネスで必要不可欠になる知識です。 AI STUDIOは公務員を目指す学校、美容系、ビジネス系、保育系、調理系など様々な種類の学校で導入されており、非常に高い評価をいただいております。

本学の教員はAIやITに弱いのですが大丈夫でしょうか?

AI STUDIOは先生方のAIリテラシーに関わらず導入することが可能です。 教材は単元ごとに「教科書」「授業用スライド」「ワークシート」「学習用システム」などが用意されており、授業用スライドには授業用の原稿もセットしています。 また、授業の時間配分を検討する際に使える「タイムスケジュール」という資料も用意しておりますので、「ここは軽めに話そう」「ここは自分の実体験も話そう」などのアレンジもしやすくなっております。 内容の詳細については無料でオンラインの説明会を行うことも可能ですので、ご希望の場合はお問い合わせください。