「AI利活用セミナー」を、国際アート&デザイン大学校 高等課程の先生方向けに実施しました。
株式会社dottでは、国際アート&デザイン大学校 高等課程の先生方を対象に「AI利活用セミナー」を実施しました。
本セミナーは2部構成で行いました。
第1部では、高校におけるAI教育の最新動向、教育現場ですぐに実践できるAI活用の実践、教育現場で知るべきリスクと著作権の話を行いました。
第2部では、ワークショップ形式で、普段の先生方の業務の棚卸しからAIをどのように活用出来るかのアイデア出しと、半年後までの活用目標を立てるところまで行いました。
教育現場ですぐに実践できる内容に加え、これからどのようにAIを活用できるかを落とし込むところまでをセットにした研修です。
セミナー概要
・対象:国際アート&デザイン大学校 高等課程の先生方
・タイトル:AI利活用セミナー
・主な内容:
◦ 第1部
■ 高校におけるAI活用の現状と文部科学省の生成AIの活用ガイドラインの解説
■ AIを活用したスライド・図解生成体験
■ 授業準備・校務におけるAI活用アイデアの検討
■ AIを利用する際のリスクと著作権の注意点
◦ 第2部
■ 第1部の感想シェア
■ 授業や校務で大変・改善したいことの振り返りと棚卸し
■ 大変・改善したいことへのAI活用の検討
■ 目標のシェア
特に好評だったのは、実際にChatGPTにプロンプトを入力して授業スライドの下書きを作成し、その結果をスライド生成AIで自動スライド化する演習です。
ゼロから作るより圧倒的に早く、教育現場での具体的な活用イメージが湧いたとの声が多く寄せられました。
参加者の声
セミナー後に実施したアンケートでは、非常に高い評価をいただきました。
「これまで使用したことがなかったツールを知り、実際の活用方法を学べたのが良かったです」
「業務の課題と改善点が明確になりました」
「基礎から応用まで非常に分かりやすかったです」
「AIが身近になり、使わないことや知らないことが自分の仕事効率を下げていることに気付きました」
セミナーを通じて「AIを使う側に回ることの大切さ」を実感いただき、教育現場での導入意欲につながる結果となりました。
AI人材育成教材「AI STUDIO」
専門学校・大学向けAI人材育成教材「AI STUDIO」は基礎的なAIの知識だけでなく、実務で活かせる内容をカリキュラムとしてまとめております。将来AIエンジニアを目指す学生は当然として、様々な分野の学生に対してAIを自分の進路の業界に合わせて学ぶことができる教材です。
AI STUDIOの特長
・わかりやすい教材:AI初心者でも基礎から着実に学べる
・実践的なカリキュラム:開発プロセスや事例を通じて、現場で役立つ知識を習得
・最新情報への対応:急速に進化するAI技術にあわせ、随時アップデートを実施
また、今回のようなセミナーを学生向けに行うことも可能ですので、ご希望の方はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。